シジミCAMP in 小川原湖畔キャンプ場

*non*

2013年08月21日 21:38


2013/08/13~15  青森の小川原湖畔キャンプ場でキャンプしてきました。


にほんブログ村
高速代をケチるため、12日の夜、仕事を終えてから一般道で出発。仙台から330kmの道のりです(笑)


途中でペルセウス座流星群を鑑賞したり、コンビニで買い食いしたり。全く疲れを感じないまま青森に到着。

ちょっと到着が早すぎたので、「道の駅とわだ」で2時間ほど仮眠...zzz


朝。車でぐっすり寝ていたチビ達は元気いっぱい。




道の駅の遊具でしばらく遊ばせ、買い物も済ませてからキャンプ場へ。




すぐ側が小川原湖という絶好のロケーションのキャンプ場。しかもオートサイトなのに結構お安い(1泊2,100円)。

難点は、すぐ近くが三沢基地のため、定期的に戦闘機の「ゴーーッ!」という音が響き渡ります(-_-;)




このキャンプ場、道路を挟んで湖畔側サイトと林間側サイトがあります。
シチュエーションは湖畔がいいけど、真夏は林間の方が木陰で涼しいみたい。


ということで我が家も林間サイト。やっぱり木陰で、風がとっても気持ちいい!

今回は、ママさんの希望によりPIRU6張りました。
ちなみに林間側といっても、湖畔まで歩いてわずか30秒です(^^)




お隣は、前日からここでキャンプしていたtakc家。


設営が一段落したら、さっそく水着に着替えて湖へGO!

ここはシジミがいっぱいいる湖なので、キャンプしながらシジミ採りが楽しめます!
しかも遠浅だから、子どもたちも安心して遊べますよー


前日からシジミを採っていたtakcちゃんが言うには「引くほどしじみだらけ!」とのことですが・・・


確かにすごいシジミ。ちょっとの時間で、あっという間にバケツいっぱいです(゜o゜;
いっぱい採れるから、そりゃあもう楽しくて、無我夢中でシジミハンターになってました(笑)



夕方。







何とも綺麗な夕日。なんか、汚れきった心が少しだけ洗われた気がしました(笑)



心の洗濯が終わったところで、夕食タイム!


takcちゃん作、グリーンカレーとキーマカレー。どちらもうまかった!



ママさんもおいしい料理をいろいろ作ってくれました。
僕は・・・大将で肉焼いただけです(汗)


星も綺麗!





夕方以降は戦闘機は飛ばないらしく、とても静かな夜でした。



翌朝。

朝食は、お楽しみ、しじみの味噌汁ですぜ!!(一晩置いて、砂を吐かせたやつ)






鮭とウィンナーも焼いて。
これ、今までのキャンプの中で間違いなく最高の朝食でしたね!



この日もたっぷり泳いで(シジミを採って)、takc家は撤収 (^^)/~~



夕方、キャンプ場周辺を自転車でサイクリングしていると・・・


んん!?キャンプ場のすぐ近くに怪しげな沼を発見!釣りしている人もチラホラ。


いかにも大物が潜んでいそうなカバー。
しかし、車に積んでいるのはトラウト用のペナペナロッドと渓流用のスプーン・スピナーのみ。。。

とりあえず車に戻り、トラウトロッドにスピナーでバスフィッシング(笑)
チビバスを数匹釣っていたら、落ちていたワームを発見。

スプーンから針を外してワームをセットし、そーっとカバーの中に落としてみます。


これでヒットしちゃったら上がるかなー、なんて思ってたら・・・ゴツンとアタリ!

ヤバッ!ホントに来たっ!!


アタフタしながらもなんとか耐えて、上がってきたのはなかなかのサイズ!
トラウト用のタックルでよく上がったもんです。

その後もいいのが数匹連続で釣れたところでワームが無くなってしまい、無念のストップフィッシング(T-T)


その後、ちょうど青森を旅行中だった1号の同級生家族が遊びに来てくれました。

全くキャンプ経験が無い同級生のNちゃん、テントやハンモックにも興味深々。
今度キャンプデビューすることになりました!



夕日を喰らう二人(笑)



昨夜とは打って変わって、この日は簡単に焼きやきだけ(笑)


で、最終日。

この日も撤収後にシジミを採って(またかよ!)、一般道で帰りました(またかよ!)(笑)

往復660km。時間さえあれば、一般道もありですね。

・・・ちなみにこの翌日、今度は一般道で横浜行きました(爆)



今回の夏休みキャンプは、いつにも増して楽しかったな~!
これからお盆の恒例行事にしたいくらいです。



採り過ぎたシジミは、実家などにお裾分けし、とっても喜ばれました(^^)
我が家の今晩の味噌汁もシジミ。何回食べても美味すぎです!

おしまい☆


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事