このテントは、一緒に使用する予定のzingと共に、今年2月に海を渡ってきました♪
夏のファミキャン用にと入手したものですが、我慢できずに父子キャンで2回ほど使用。
...1回目は
土砂降り、2回目は
強風の設営でしたけど(>_<)
その2回の設営・撤収時に撮った数枚の写真を設営順に並べてみます。
まずはグランドシートを広げます。 この時は風が強くてシートが波打ってます...
ちなみにシートはこちらを使用。
ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270
●サイズ:(約)縦262×横262cm
●テントフロアシートの耐久性を高め、地面からの浸水や湿気をシャットアウト。
●テントの四隅に結び付けるだけ。
次に、シートの上にネストを広げます。
ネストは、正方形の一部を切り取った5角形。この欠けた部分が入り口前室スペースです。
(シートもこの形に合わせて折り曲げてます)
ペグダウンはそれぞれの角に付いているゴムのロープに5本と、入り口中央に1本の計6本。
そして、ポールをよいしょっと立てればネスト完成ー!
これににフライを被せ、入り口の位置をネストに合わせて
ネストとフライをトグルで数カ所固定。
そしてペグにフライのテープをセットすれば設営完了。かなり簡単です。
風が強いと設営にちょっと手こずるけど、ペグダウンさえしてしまえば風には強いみたいです。
この日も相当な風があったものの、全く問題なしでした。
youtubeにもこんな動画あり。
Golite Shangri-La5 in 40mph winds
(風速40マイル毎時=
風速18m毎秒)
ただし、今日の仙台は「春の台風」とやらで風速40mを超えた場所もあったようです(汗)
さすがに今日みたいな日はテント張りません(^^;
ポールは、プッシュアップポールみたいに長さを調整出来るタイプです。
上の張った画像はポールの長さを下から3番目の高さで張った状態。
こっちはポールを一番低くして張りました。
穴3つ分だけでも、微妙に裾の形が変わります。
中はこんな感じ。この時はアメド用のインナーマットを敷いたのでちょっとモコモコしてます。
それにしても!!
このテントって5人用だけど、5人はちょっとムリがありやしませんか?(汗)
ファミキャンで使えるかちょっと不安。
※後日追記:大人2人・子供2人の4人使用では全く問題ナシでした。
これが前室部分。ワンポールテントで前室があるのはありがたいです!
(その分、中の広さが犠牲になってますけどね)
ベンチレーターはてっぺんに2つ。
中から見上げた図。
大きめなので効率良さそう。
...ということで、寒い時はレインボーを中に突っ込んで寝ます。
でも開閉時など、幕とストーブが接触しないように注意が必要です。
もし接触して溶けたりしちゃったら、たぶん泣きます。
ネスト無しの状態でも張ってみました。コットがあればこれだけでもいいな。
【2回設営して判明した問題点】
1.雨の日の設営はツラい!スケスケなネストを先に設営しなきゃいけないので、
急いでフライをかけないと中がびしょ濡れになります(-_-;)
2.強風の日の設営もツラい!軽いから、バタバタと煽られまくりです(>_<)
・・・と、欠点もいくつかあるものの、今のところお気に入りです。
もう少し暖かくなったら、これとzingの組み合わせでファミキャンする予定(^^)
早く暖かくならないかな~♪
おしまい
にほんブログ村
あなたにおススメの記事