2012年02月12日
SVEA チェックバルブレンチ自作
前回のメンテで、パッキンを全交換したsvea121L。
ところが火をつけていると、あっという間に炎が弱くなってきて、立ち消えしてしまいます。
最初はパッキンの付け方が間違って圧が抜けてるのかな?なんて思っていたのですが、よく観察してみると・・・

ポンピングするところの付け根から灯油が漏れています。
でもここはパッキンついてないし、どうしたらいいんでしょ(悩)
そこで、ネットの情報をいろいろ調べてみました(といってもsveaはあんまり引っかかってこないのでマナスルで検索)。

MANASLU(マナスル) マナスル121
するとどうやら怪しいのが、ポンピングをした空気をタンクに送り込む逆流防止弁(チェックバルブ)。
これがうまく機能していなくって、灯油が逆流してきちゃってる状態なんでしょーね。
これは困ったことになったぞー(-_-;) だって、チェックバルブって、

ここの奥深ーくにあるから、外そうと思っても外せないんだもん。
ちなみにこの穴に突っ込んでバルブを外す専用工具があるにはあるのですが、
おいおい5,000円って!・・・そりゃないぜ(-_-;)
またまた困ったときのネット検索。
すると、レンチを自作していらっしゃる方の記事をいくつか拝見。
どうやらボルトを加工して作れちゃうみたい。
さっそくホームセンターでボルトを買ってきました。

サイズは、太さ1/2インチ、長さ195mm。お値段は115円。
チェックバルブは凸型なので、このボルトの先端を凹型に加工します。
・・・といっても、ウチにはそんな加工できる工具なんてありませんので、ヤスリでひたすらギコギコ削りましたよ。

ひたすら削ること約1時間。疲れたー!(>_<)

1号に定規を借りて計測・・・目標の5mmに到達しました。プリキュアも喜んでます(笑)
さて、いよいよチェックバルブの取り外し。
なんでもこのチェックバルブ、固着しちゃってるのが多いらしく、かなりの力が必要かも。。。

ボルトを突っ込んでみると、バルブにうまくかかった感触が。
さーがんばるぞー!!と意気込んで回したら・・・あ、あれれ?

全く力を入れてないのに、あっけなく取れちゃった(*_*)
もしかして、こいつがユルユルに緩んでたから燃料が漏れてたのかな??
念のためチェックバルブをバラしてみましたが、

鉛パッキンもゴムもスプリングも特に問題なさそう。やっぱり緩みが原因っぽいなー。
ということで、さっそく組み直し、燃料を入れてポンピング&試点火。

キター!!ポンピングの感触も、今までのスカスカした感じと全然違います!
これで今度こそ絶好調だぜ・・・たぶん。
5,000円の工具を115円で自作できたし、sveaは調子よくなるし、
いやー、なんかすごーくスッキリした♪
こうやっていじってると、ますますsveaに愛着湧いちゃいます。
早く外で使いたいなー♪

にほんブログ村
ところが火をつけていると、あっという間に炎が弱くなってきて、立ち消えしてしまいます。
最初はパッキンの付け方が間違って圧が抜けてるのかな?なんて思っていたのですが、よく観察してみると・・・

ポンピングするところの付け根から灯油が漏れています。
でもここはパッキンついてないし、どうしたらいいんでしょ(悩)
そこで、ネットの情報をいろいろ調べてみました(といってもsveaはあんまり引っかかってこないのでマナスルで検索)。

MANASLU(マナスル) マナスル121
するとどうやら怪しいのが、ポンピングをした空気をタンクに送り込む逆流防止弁(チェックバルブ)。
これがうまく機能していなくって、灯油が逆流してきちゃってる状態なんでしょーね。
これは困ったことになったぞー(-_-;) だって、チェックバルブって、

ここの奥深ーくにあるから、外そうと思っても外せないんだもん。
ちなみにこの穴に突っ込んでバルブを外す専用工具があるにはあるのですが、
おいおい5,000円って!・・・そりゃないぜ(-_-;)
またまた困ったときのネット検索。
すると、レンチを自作していらっしゃる方の記事をいくつか拝見。
どうやらボルトを加工して作れちゃうみたい。
さっそくホームセンターでボルトを買ってきました。

サイズは、太さ1/2インチ、長さ195mm。お値段は115円。
チェックバルブは凸型なので、このボルトの先端を凹型に加工します。
・・・といっても、ウチにはそんな加工できる工具なんてありませんので、ヤスリでひたすらギコギコ削りましたよ。

ひたすら削ること約1時間。疲れたー!(>_<)

1号に定規を借りて計測・・・目標の5mmに到達しました。プリキュアも喜んでます(笑)
さて、いよいよチェックバルブの取り外し。
なんでもこのチェックバルブ、固着しちゃってるのが多いらしく、かなりの力が必要かも。。。

ボルトを突っ込んでみると、バルブにうまくかかった感触が。
さーがんばるぞー!!と意気込んで回したら・・・あ、あれれ?

全く力を入れてないのに、あっけなく取れちゃった(*_*)
もしかして、こいつがユルユルに緩んでたから燃料が漏れてたのかな??
念のためチェックバルブをバラしてみましたが、

鉛パッキンもゴムもスプリングも特に問題なさそう。やっぱり緩みが原因っぽいなー。
ということで、さっそく組み直し、燃料を入れてポンピング&試点火。

キター!!ポンピングの感触も、今までのスカスカした感じと全然違います!
これで今度こそ絶好調だぜ・・・たぶん。
5,000円の工具を115円で自作できたし、sveaは調子よくなるし、
いやー、なんかすごーくスッキリした♪
こうやっていじってると、ますますsveaに愛着湧いちゃいます。
早く外で使いたいなー♪

にほんブログ村
Posted by *non* at 00:30│Comments(13)
│バーナー・ストーブ
この記事へのコメント
おバンデス!!!
相変わらず凄いですね~
つっこみ所満載で(爆)
プリキュアの定規はnonさんの筆箱に入っていたのに1号ちゃんの物にする所が役者っすねw
同じくキャンプにも行けず・・・トホホな毎日です。
キャンプに行きたい欲求までなくなってきました(汗)
明日、欲求注射打ってきますw
相変わらず凄いですね~
つっこみ所満載で(爆)
プリキュアの定規はnonさんの筆箱に入っていたのに1号ちゃんの物にする所が役者っすねw
同じくキャンプにも行けず・・・トホホな毎日です。
キャンプに行きたい欲求までなくなってきました(汗)
明日、欲求注射打ってきますw
Posted by yun★zu
at 2012年02月12日 02:23

うう・・
僕も全然出撃できません・・・
今年こそファミキャンでびゅだい!とか言ってますが、
本心は1人でさっさと出かけたい(猛爆)
SVEA、よかったですね~!!
僕は123欲しいんす(笑)
僕も全然出撃できません・・・
今年こそファミキャンでびゅだい!とか言ってますが、
本心は1人でさっさと出かけたい(猛爆)
SVEA、よかったですね~!!
僕は123欲しいんす(笑)
Posted by ロンデイ at 2012年02月12日 09:38
こんにちは^^
ボルトの加工お疲れ様でした。
器具代浮いてよかったですね♪
早く週末休み取れてキャンプ行けるといいですね、
レポ楽しみにしてます!
ボルトの加工お疲れ様でした。
器具代浮いてよかったですね♪
早く週末休み取れてキャンプ行けるといいですね、
レポ楽しみにしてます!
Posted by おおさち at 2012年02月12日 14:47
>ゆんさん
おばんです。
>プリキュアの定規はnonさんの筆箱に入っていたのに
ドキっ!!な、なんで知ってんの?オロオロ(o;д;)oオロオロ
1ヶ月以上も行けないと「キャンプって何だっけ」状態だねー(-_-;)
おばんです。
>プリキュアの定規はnonさんの筆箱に入っていたのに
ドキっ!!な、なんで知ってんの?オロオロ(o;д;)oオロオロ
1ヶ月以上も行けないと「キャンプって何だっけ」状態だねー(-_-;)
Posted by *non*
at 2012年02月12日 22:08

>ロンちゃん
あれれ、去年は結局ファミキャンでびゅーしなかったんでしたっけ?
ソロでもファミでもなんでもいいからキャンプしたいですねー。。。
123、僕も欲しいっす☆
あれれ、去年は結局ファミキャンでびゅーしなかったんでしたっけ?
ソロでもファミでもなんでもいいからキャンプしたいですねー。。。
123、僕も欲しいっす☆
Posted by *non*
at 2012年02月12日 22:10

>おおさちさん
こんばんは(^^)
ボルトの加工はかなーり疲れましたです。
でもこんな工具に5,000円は馬鹿らしいですからね~(^^;
来週の週末は休みの予定なんですが、
どうしようか迷い中・・・( ・´_`・ )。oO(悩)
こんばんは(^^)
ボルトの加工はかなーり疲れましたです。
でもこんな工具に5,000円は馬鹿らしいですからね~(^^;
来週の週末は休みの予定なんですが、
どうしようか迷い中・・・( ・´_`・ )。oO(悩)
Posted by *non*
at 2012年02月12日 22:11

5000円すか!?
高いですねー、それだけ数が出ないんでしょうねー。
来週は出撃迷い中ですか?
久々のキャンプ大暴れしてきて下さい!w
高いですねー、それだけ数が出ないんでしょうねー。
来週は出撃迷い中ですか?
久々のキャンプ大暴れしてきて下さい!w
Posted by 一休
at 2012年02月12日 22:22

>一休さん
確かに、数が出るような商品じゃないですもんね・・・。
この値段設定も仕方ないのかな。
来週はママさんが出撃不可のため、行くなら父子キャンプっす。
でも週間予報を見ると、また極寒になってるんで(>_<)
子どもに風邪ひかせたら大変だしな~・・・( ・´з`・)ムー
確かに、数が出るような商品じゃないですもんね・・・。
この値段設定も仕方ないのかな。
来週はママさんが出撃不可のため、行くなら父子キャンプっす。
でも週間予報を見ると、また極寒になってるんで(>_<)
子どもに風邪ひかせたら大変だしな~・・・( ・´з`・)ムー
Posted by *non*
at 2012年02月12日 22:43

こんにちは!
こんな構造になっているんですね。ふむふむ・・・
今は問題無さそうですが、気になっていた箇所なのですごく参考になりました。
ありがとうございます♪
こんな構造になっているんですね。ふむふむ・・・
今は問題無さそうですが、気になっていた箇所なのですごく参考になりました。
ありがとうございます♪
Posted by うまそう
at 2013年02月01日 10:57

一回で終わらなくてすいません。
リンク張らせてもらってもかまいませんか?
宜しくお願いします。
リンク張らせてもらってもかまいませんか?
宜しくお願いします。
Posted by うまそう
at 2013年02月01日 13:10

>うまそうさん
またまた参考にしていただけたようで何よりです。
リンク、ありがとうございます!
こちらもリンクさせていただきますねー(^^)
またまた参考にしていただけたようで何よりです。
リンク、ありがとうございます!
こちらもリンクさせていただきますねー(^^)
Posted by *non*
at 2013年02月01日 21:44

ありがとうございました。
ここを見つけたおかげで、我がスベア121Lが生き返りました。
同じようにボルトを削ってスパナを作って加圧バルブを外しました。ここを見て構造がわかったので出来たことです。
僕の場合は、予想した通り、ボロボロになった革パッキンのカスがバルブ内に入り込んでスプリングの動作を悪くしていたのでした。
石油の中で洗って組み立てたら、昔通りのブンブンと小気味よい音で生き返りました。
これでまた山歩きやキャンプに連れていけます。
ここを見つけたおかげで、我がスベア121Lが生き返りました。
同じようにボルトを削ってスパナを作って加圧バルブを外しました。ここを見て構造がわかったので出来たことです。
僕の場合は、予想した通り、ボロボロになった革パッキンのカスがバルブ内に入り込んでスプリングの動作を悪くしていたのでした。
石油の中で洗って組み立てたら、昔通りのブンブンと小気味よい音で生き返りました。
これでまた山歩きやキャンプに連れていけます。
Posted by 秋田なまはげ at 2014年05月24日 15:39
>秋田なまはげさん
コメントありがとうございます(^^)
なるほど、パッキンのカスがバルブに入っちゃうんですねー
復活に少しでもお役立ていただけてよかったです!
コメントありがとうございます(^^)
なるほど、パッキンのカスがバルブに入っちゃうんですねー
復活に少しでもお役立ていただけてよかったです!
Posted by *non*
at 2014年05月30日 00:24
