2011年12月02日
ホエーブス パッキン交換☆
まずはオールドキャンプストーブストアさんから、ホエーブス625用のパッキンセットを購入。

セット内容は
・皮ポンプカップ(A-22)(3個)・ポンプパッキン(A-20)(1個)・グラファイトパッキン(AB-6)(1個)
・NRV用(逆止弁弁ゴム)ガスケット(A-16)(3個)・安全弁弁ゴム(AB-13)(2個)。
まずは、お漏らしの原因部分であるポンプパッキン(A-20)から。

今まで入れていたポンプパッキンは、ホームセンターで見つけてきた代用品。
古いパッキンを取り外して、新しいのと並べてみると、やっぱり形状が全然違いました・・・
多分これがお漏らしの原因(>_<)
続いて、NRV用(逆止弁弁ゴム)ガスケット(A-16)の交換。

先端の出っ張りを分解して、へたっていたゴムを交換します。
次は、安全弁の弁ゴム(AB-13)。

ここは特に交換する必要も無さそうな状態だったけど、せっかくなので交換しときます。
苦労したのが、グラファイトパッキン(AB-6)の交換・・・

AB-6は、火力調整部分の金具についているパッキン。

まずはこの金具を外すのが一苦労(>_<) 30年以上も前のものだから仕方ないけど・・・
そして、ここから旧パッキンを取り外すのがまた大変!

カーボンが固着しちゃってて、ばらすのに相当な時間を要しました。
左が旧パッキン、右が新パッキン。

なぜこんな状態になっちゃうのかが不思議。30年ってすごいね。
カーボンをキレイに除去し、オイルを塗って新パッキンを組み付けます。

キレイになったこの瞬間。超気持ちいい~(^^)

皮ポンプカップ(A-22)は、半年前に武井用の皮パッキンをつけたばかり(→コレ)なので今回は交換なし。
ということで、これで全てのパッキン交換作業が終了です!

ハンドルがビックリするくらい回しやすくなってる!
ホエーブスって、実はこんなにハンドル動かしやすかったのね(*_*)
さて、ママさんに白い目で見られながらさっそくベランダで点火テストを。
十分にプレヒートをして・・・点火!

お漏らしナシ、ハンドルも軽いし、キレイな青い炎!バッチリです!(∩´∀`)∩♪
non:「ホエーブス、すっごい調子よくなったよ!!!」
ママさん:「ふーん・・火災報知機鳴らなさいでね」
・・・了解(>_<)
次はsveaのパッキンも交換予定です♪
セット内容は
・皮ポンプカップ(A-22)(3個)・ポンプパッキン(A-20)(1個)・グラファイトパッキン(AB-6)(1個)
・NRV用(逆止弁弁ゴム)ガスケット(A-16)(3個)・安全弁弁ゴム(AB-13)(2個)。
まずは、お漏らしの原因部分であるポンプパッキン(A-20)から。
今まで入れていたポンプパッキンは、ホームセンターで見つけてきた代用品。
古いパッキンを取り外して、新しいのと並べてみると、やっぱり形状が全然違いました・・・
多分これがお漏らしの原因(>_<)
続いて、NRV用(逆止弁弁ゴム)ガスケット(A-16)の交換。
先端の出っ張りを分解して、へたっていたゴムを交換します。
次は、安全弁の弁ゴム(AB-13)。
ここは特に交換する必要も無さそうな状態だったけど、せっかくなので交換しときます。
苦労したのが、グラファイトパッキン(AB-6)の交換・・・
AB-6は、火力調整部分の金具についているパッキン。
まずはこの金具を外すのが一苦労(>_<) 30年以上も前のものだから仕方ないけど・・・
そして、ここから旧パッキンを取り外すのがまた大変!
カーボンが固着しちゃってて、ばらすのに相当な時間を要しました。
左が旧パッキン、右が新パッキン。
なぜこんな状態になっちゃうのかが不思議。30年ってすごいね。
カーボンをキレイに除去し、オイルを塗って新パッキンを組み付けます。
キレイになったこの瞬間。超気持ちいい~(^^)
皮ポンプカップ(A-22)は、半年前に武井用の皮パッキンをつけたばかり(→コレ)なので今回は交換なし。
ということで、これで全てのパッキン交換作業が終了です!
ハンドルがビックリするくらい回しやすくなってる!
ホエーブスって、実はこんなにハンドル動かしやすかったのね(*_*)
さて、ママさんに白い目で見られながらさっそくベランダで点火テストを。
十分にプレヒートをして・・・点火!
お漏らしナシ、ハンドルも軽いし、キレイな青い炎!バッチリです!(∩´∀`)∩♪
non:「ホエーブス、すっごい調子よくなったよ!!!」
ママさん:「ふーん・・火災報知機鳴らなさいでね」
・・・了解(>_<)
次はsveaのパッキンも交換予定です♪

にほんブログ村
Posted by *non* at 01:39│Comments(22)
│バーナー・ストーブ
この記事へのコメント
ママ最高(爆)
*non*さんやってる事、楽しそうですね!
俺もほすぃ。
*non*さんやってる事、楽しそうですね!
俺もほすぃ。
Posted by taka at 2011年12月02日 01:46
メンテして、調子良く点火したときって、
萌えますよねニヤリ
一軍復帰おめでとうございます!
萌えますよねニヤリ
一軍復帰おめでとうございます!
Posted by くま3
at 2011年12月02日 07:50

思わず唸ってしまいました
このパーナー
古い物には、魂が宿るのですね
デザインもいいし
このパーナー
古い物には、魂が宿るのですね
デザインもいいし
Posted by aerial
at 2011年12月02日 08:20

楽しそうっすね(^^)
そういう時間が羨ましいです♪
そういう時間が羨ましいです♪
Posted by ひーさん at 2011年12月02日 12:21
自分の手で復活すると愛着湧きますよねーヽ(^^)
僕もレストア系は大好きです!
わざわざ古いの手に入れて治してやろうなんて考えちゃいます(^^ゞ
僕もレストア系は大好きです!
わざわざ古いの手に入れて治してやろうなんて考えちゃいます(^^ゞ
Posted by 一休 at 2011年12月02日 12:40
こんな事が出来るなんて尊敬です。それにしても、わからない世界なんで、部品も呪文のように見えました。すみません(ーー;)
でも、こういうのが自分で、直せたら楽しいでしょうね♪
それと、奥様は全く興味なしですね(笑)我が家と一緒です。先日、あるところから自作の五徳を手に入れました。後ほどアップしますが、凄い出来栄えで喜んでいると、『あんたが何を目指してるのかわからん』と、言われました(笑)
でも、こういうのが自分で、直せたら楽しいでしょうね♪
それと、奥様は全く興味なしですね(笑)我が家と一緒です。先日、あるところから自作の五徳を手に入れました。後ほどアップしますが、凄い出来栄えで喜んでいると、『あんたが何を目指してるのかわからん』と、言われました(笑)
Posted by 省吾
at 2011年12月02日 21:03

どもっす!!
いやータイムリーに、検討してる時にこの記事!!
僕もやってみよう^^
いやータイムリーに、検討してる時にこの記事!!
僕もやってみよう^^
Posted by londy55 at 2011年12月02日 21:33
>takaさん
火器いじりは楽しいねえ!
今日も部屋が灯油臭くなってます(^-^ゞ
・・・これをママさんに理解してくれというほうがムリだよね(爆)
火器いじりは楽しいねえ!
今日も部屋が灯油臭くなってます(^-^ゞ
・・・これをママさんに理解してくれというほうがムリだよね(爆)
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:26

>くまちゃん
予想以上に調子よくなっちゃって、もう萌え萌え!!(*゚∀゚)
・・・で、やっぱりシブいランタンも欲しくなってきちゃった(>_<)
予想以上に調子よくなっちゃって、もう萌え萌え!!(*゚∀゚)
・・・で、やっぱりシブいランタンも欲しくなってきちゃった(>_<)
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:26

>aerialさん
コメントありがとございます!!
これはいただきもののバーナーなんですけど、いじる度に愛着がでます。
確かに、デザインも味があっていいですよねえ(^^)
コメントありがとございます!!
これはいただきもののバーナーなんですけど、いじる度に愛着がでます。
確かに、デザインも味があっていいですよねえ(^^)
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:27

>ひーさん
かなり楽しいよー♪
昨晩は夜中まで火器いじりしてたせいで、
今日は寝不足で一日フラフラでした(>_<)
・・・でもこれからまたいじるけどね(@´゚艸`)
かなり楽しいよー♪
昨晩は夜中まで火器いじりしてたせいで、
今日は寝不足で一日フラフラでした(>_<)
・・・でもこれからまたいじるけどね(@´゚艸`)
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:28

>一休さん
一休さんも古いの好きそうですもんね(^^)
古い道具をいじって調子よくするのって、気持ちいい!!
あ・・・レストアと言えば、放置してるバイクもレストアしないとなあ(>_<)
一休さんも古いの好きそうですもんね(^^)
古い道具をいじって調子よくするのって、気持ちいい!!
あ・・・レストアと言えば、放置してるバイクもレストアしないとなあ(>_<)
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:29

>省吾さん
いやいや、僕は全く知識なしです!
ただ、分解図を見て新しいパッキンを組み込んだだけなんで(^-^ゞ
ん?自作の五徳をゲットですか?またまた楽しそうですな(^^)
奥様の反応はやっぱり一緒のようですが(笑)、アップ楽しみにしてまーす!
いやいや、僕は全く知識なしです!
ただ、分解図を見て新しいパッキンを組み込んだだけなんで(^-^ゞ
ん?自作の五徳をゲットですか?またまた楽しそうですな(^^)
奥様の反応はやっぱり一緒のようですが(笑)、アップ楽しみにしてまーす!
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:31

>ロンちゃん
どもっす!!
パッキン交換でこんなに調子よくなるとは、もう予想以上でした(≧▽≦)
ロンちゃんのブスもぜひお試しを!
どもっす!!
パッキン交換でこんなに調子よくなるとは、もう予想以上でした(≧▽≦)
ロンちゃんのブスもぜひお試しを!
Posted by *non*
at 2011年12月02日 22:32

ゲヒゲヒ
オーダー入れました!!ニヤリ
オーダー入れました!!ニヤリ
Posted by londy55 at 2011年12月03日 09:29
>ロンちゃん
はやっ!!(@_@;)
記事アップお待ちしてます♪
はやっ!!(@_@;)
記事アップお待ちしてます♪
Posted by *non*
at 2011年12月03日 21:10

グフグフ、やっぱランタンもブスっとな?
Posted by くま3
at 2011年12月06日 12:29

はじめまして&こんばんは♪
tapさんのところからお邪魔しました (^o^)
以後宜しくです~
使いこまれた大ブス♪ そのヤレ感が堪りませんね~
そのキズや剥がれの一つ一つが前オーナーの山行きの歴史なんですね~
ある意味、感動すら覚えます。。。。♪
ところで、、、、
>まずはこの金具を外すのが一苦労(>_<) 30年以上も前のものだから仕方ないけど・・・
本来、ABー5を抜くのには専用の「抜き取り工具」がありました、、、、、
文面では、形状を説明するのは困難ですが
シャフトの横に開いている穴に、その工具の一部を差込み、ボルトをまわすと
簡単に抜くことのできる工具です。。。。。
今となっては、その工具のほうがブス本体よりレアになってしまいましたが
(笑)
画を見るとプライヤーで抜いたようですね~
大変だったでしょ~? 手間どった事と思います、、、
そうそう♪ ↑でコメしている「くま3」は
以前、私が自作した抜き取り工具を持っていますよ♪
もし、会うが機会ありましたら、ご自分で自作する時の参考になさって下さい
(^。^)y-.。o○
古の火器は、手を加えてあげれば孫子の代まで使える物です♪
今回のメンテナンスでさらなる命を得た往年の名器!
ホェーブス625♪
これから*non*さんの野営生活にどんな喜びや感動を与えてくれるでしょうか
。。。。。。。。♪
とても楽しみな私でありまする ♪ ヽ(^。^)ノ
PS、、、、、トラバしました~
tapさんのところからお邪魔しました (^o^)
以後宜しくです~
使いこまれた大ブス♪ そのヤレ感が堪りませんね~
そのキズや剥がれの一つ一つが前オーナーの山行きの歴史なんですね~
ある意味、感動すら覚えます。。。。♪
ところで、、、、
>まずはこの金具を外すのが一苦労(>_<) 30年以上も前のものだから仕方ないけど・・・
本来、ABー5を抜くのには専用の「抜き取り工具」がありました、、、、、
文面では、形状を説明するのは困難ですが
シャフトの横に開いている穴に、その工具の一部を差込み、ボルトをまわすと
簡単に抜くことのできる工具です。。。。。
今となっては、その工具のほうがブス本体よりレアになってしまいましたが
(笑)
画を見るとプライヤーで抜いたようですね~
大変だったでしょ~? 手間どった事と思います、、、
そうそう♪ ↑でコメしている「くま3」は
以前、私が自作した抜き取り工具を持っていますよ♪
もし、会うが機会ありましたら、ご自分で自作する時の参考になさって下さい
(^。^)y-.。o○
古の火器は、手を加えてあげれば孫子の代まで使える物です♪
今回のメンテナンスでさらなる命を得た往年の名器!
ホェーブス625♪
これから*non*さんの野営生活にどんな喜びや感動を与えてくれるでしょうか
。。。。。。。。♪
とても楽しみな私でありまする ♪ ヽ(^。^)ノ
PS、、、、、トラバしました~
Posted by 野良坊
at 2011年12月06日 17:52

>くまちゃん
ブスッとランタン、欲しいけどお値段がねー(>_<)
・・・なんかお手頃価格でいいのない?(爆)
ブスッとランタン、欲しいけどお値段がねー(>_<)
・・・なんかお手頃価格でいいのない?(爆)
Posted by *non* at 2011年12月06日 20:56
>野良坊さん
はじめまして&ご訪問ありがとうございます♪
くまちゃんのお師匠様ということで、
野良坊さんのことは伺っておりましたー(^^)
こちらこそよろしくお願いいたします。
なんと、専用の抜き取り工具なんて存在するんですね~。
しかし、本体よりレアとは・・・(@_@;)
今度くまちゃんに見せてもらって自作してみます。
このブスは前オーナーさんが長年大事に使っていたものを譲り受けたものなので、
いじりながら大事に使っていきたいと思っています。
わからないことがあったときにはぜひともご指導よろしくお願いします!
ん?・・・トラバ、なんで表示されてないんだろ?(汗)
はじめまして&ご訪問ありがとうございます♪
くまちゃんのお師匠様ということで、
野良坊さんのことは伺っておりましたー(^^)
こちらこそよろしくお願いいたします。
なんと、専用の抜き取り工具なんて存在するんですね~。
しかし、本体よりレアとは・・・(@_@;)
今度くまちゃんに見せてもらって自作してみます。
このブスは前オーナーさんが長年大事に使っていたものを譲り受けたものなので、
いじりながら大事に使っていきたいと思っています。
わからないことがあったときにはぜひともご指導よろしくお願いします!
ん?・・・トラバ、なんで表示されてないんだろ?(汗)
Posted by *non* at 2011年12月06日 20:58
A34 とAB5の外し方教えてもらえますか?ギヤが噛んだ状態で外れません。
Posted by 敏明 at 2014年08月22日 09:54
>敏明さん
これは噛んでなかったので、ちょっと分かりません(>_<)
これは噛んでなかったので、ちょっと分かりません(>_<)
Posted by *non*
at 2014年08月23日 16:24
