ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月28日

SVEA 121L

SVEA 121L
ホエーブス625を譲っていただいた山屋さんから、もう一つ別なケロシンストーブを譲っていただいたのですが・・・
それがこれ、MADE IN SWEDENの「SVEA 121L」です(^^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

SVEA 121L
缶を開けるとこんな感じで収納されています。これも相当使い込んでいた様子。気合の入った汚れです(^-^;


SVEA 121L
付属のパーツ(ゴトクとバーナー)を取り付けるとこんな感じ。


SVEA 121L  SVEA 121L
タンクには「THE KING OF STOVES」「MADE IN SWEDEN」という刻印文字が読み取れます。


タンクは確かに年季が入っていますが、ホエーブスのタンクと違い真鍮なので、
こいつは磨けば光るかも?・・・ということで、おなじみピカールで磨いてみましたキラキラ


SVEA 121L
お~!いい感じにピカってきた!!ピカールサイコー


SVEA 121L
バーナー部も磨きました。バーナートップには「MADE IN SWEDEN」の文字。カッコイイ♪



続いて、外で点火試験!まずは組み立てから。
SVEA 121L
①タンク上部の小さいキャップを外します。

SVEA 121L
②そのキャップは、紛失しないようにポンピングレバーの先端につけられるようになっています。

SVEA 121L
③バーナーを取り付けます。

SVEA 121L
④取り付け部から燃料が漏れないよう、付属のレンチで締めこみます。

SVEA 121L  SVEA 121L
⑤足が3本ついていますので、それを出します。

SVEA 121L
⑥燃料口に付いているノズル(空気調整弁)を左へ回してゆるめます。

SVEA 121L
⑦余熱皿にアルコールを入れて、点火。


SVEA 121L
⑧風防をセットして、たっぷりプレヒート!


アルコールが燃え尽きる頃、先ほど緩めたノズルを締め付け、数回ポンピングすると・・・
SVEA 121L
「シュゴーッ」と結構な燃焼音がして、一発で青い炎がでました♪


このストーブ、かなりいいっ!!(っ´∀`c)
ホエーブスよりも簡単で扱いやすいし、何より音がステキです。


SVEA 121L
で、点火実験したその日の夜にフィールドデビューも果たしちゃいました(爆)



マナスル121はこのストーブをコピーして作られたとのことで、
ホエーブスで苦労したパッキン類もどうやらマナスルのをそのまま流用できるとか・・・。



皮パッキン


センターキャップパッキン


ジョイントパッキン

こんな感じで、amazonでは各種パッキンが色々ありました!


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


タグ :SVEA121L

同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事画像
アルパカちゃん
SVEA チェックバルブレンチ自作
SVEA121L パッキン交換☆
ホエーブス パッキン交換☆
トヨトミ レインボーとステキなお供
US-TRAIL オート
同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事
 アルパカちゃん (2012-12-06 21:47)
 SVEA チェックバルブレンチ自作 (2012-02-12 00:30)
 SVEA121L パッキン交換☆ (2011-12-04 23:18)
 ホエーブス パッキン交換☆ (2011-12-02 01:39)
 トヨトミ レインボーとステキなお供 (2011-11-10 20:54)
 US-TRAIL オート (2011-09-08 23:41)

この記事へのコメント
ちゃくちゃくと、そっちの方向に行っちゃいましたね


私は変な方向に向かってます。



私はキャンプ道具より野球カードを毎日買いあさってます
Posted by yun★zu at 2011年02月28日 22:04
>yunさん

いやいやいや!!フル(('д'o≡o'д'))フル
自分で買ってるワケじゃないので!!(^_^;)

でもせっかくいただいたものなので、大事に使わせていただきますよ~!!

野球カード、ちょっと楽しそう♪
Posted by *non**non* at 2011年02月28日 22:10
おはようございまーす!

スベアだったんですね~カッコイイ!!
素晴らしい山屋さんがいらっしゃるんですね☆

いつか僕は箱ストが欲しいと思っているんですがー
まぁいつになることやら・・・
Posted by londy55londy55 at 2011年03月01日 05:37
(・д・)ホォー
こうしてみるとどんなに古くても
変わらず使うことが出来る火器
ロマンを感じますね~。。。( ゚д゚)ハッ!
そこが沼の入り口?(((( ;゚д゚))))アワワワワ

私も強く惹かれますが
今は鳥にかかりっきり(ノω`)プププw
Posted by wish at 2011年03月01日 07:51
お世話になりましたm(_ _)m(ニヤリ)

オイラ的には、あのボトルが…しかも二個って…ハァハァ

※625のニップルですが、見てないうちに交換してましたので、あしからず(ニヤリ)
Posted by くま3 at 2011年03月01日 10:35
こんにちはー

おー ピカールで磨いたら見事に蘇りましたね~♪
復活おめでとうございます^^

素敵な山屋さんがお知り合いで羨ましいっすよ~
Posted by cherry at 2011年03月01日 11:40
>londyさん

貴重なストーブを2台もいただいてしまってビックリですよ~!

箱ストーブですかあ!カッコイイですよね。
僕はこれ以上火器が増えないように気をつけます(笑)
Posted by *non**non* at 2011年03月01日 21:24
>wishさん

やっぱロマンですよねえ!
おっと、これ以上ロマンを感じてるとズブズブと沼に・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
Posted by *non**non* at 2011年03月01日 21:25
>くまちゃん

お世話様でした~(^^)

あ、そういえばあのボトルに激しく反応してたね(@´゚艸`)
今度あれも記事に載せないと!!φ(`д´)

(´・ω・`)ん?ニップル交換?んじゃ調子よくなってるのかな?
今度また火を入れてみます!
Posted by *non**non* at 2011年03月01日 21:28
>cherryさん

ピカールはいつもいい仕事してくれますね~!

山屋さんは、また何か持ってきてくれるみたいです( ̄ー ̄)
Posted by *non**non* at 2011年03月01日 21:29
こんばんは(^^)

もうドップリと沼に浸かってますね(笑)でも新しいものより、古い物が好きな私もかな~り興味ありです(^^♪
Posted by ひーさん at 2011年03月01日 22:56
>ひーさん

ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
さあ、ひーさんもこっちの世界へいらっしゃい!o(=´▽`=)o

・・・なんてウソです。
まだいたってノーマルなキャンパーのつもりですよ~!
Posted by *non**non* at 2011年03月02日 01:04
こんにちは


どっちも、良いですねぇ!
ふるくてアジがありますよね。

興味津々です(笑)

こんど発表会してください(^-^)

ところで山屋さんは本当ですか?


ポチポチしちゃった?(爆)
Posted by ta★ka at 2011年03月02日 13:55
>ta★kaさん

いいでしょコレ!
かなりお気に入りのストーブになりそう♡

もちろん、持って行きますよ、
次はいつ一緒にキャンプしますか~?

(´・ω・`)? 山屋さん?

もちろん実在しますよ(;´∀`)
残念ながらそんなポチポチする財力ありません(>_<)
Posted by *non**non* at 2011年03月02日 21:40
初めまして 風親爺と申します

最近 友人からスベア121というストーブを貰い
ネットで検索し貴ブログを知りました

ケースから全く同じスベアです121Lの表示もあります

使い方をメモして着火しますがボウボウと燃えてくれません
予熱皿のメタが無くなると消えてしまいます
友人が詰まっているのではいうので付属の針の付いた治具で穴をシコシコしましたが改善されません

ご教授宜しくお願い致します
Posted by 風親爺 at 2012年05月02日 18:18
>風親爺さん

初めまして、コメントありがとうございます(^^)

同じストーブを手に入れられたんですね!
でも着火しないとのこと・・・う~ん。

僕も詳しくないのですが、消えてしまうというのは、
おそらく圧がかかっていないのではないでしょうか。
ポンピングは正常にできていますか?
これもそうでしたが、古いだけあって、ポンプパッキンがダメになっていました。
その場合、マナスル121用のポンプパッキンを取り寄せて交換すれば治るはずです。

ポンピングで圧を正常にかけられている状態なら、どこか別の締め付け部のパッキンが劣化しているのかもしれません。
sveaのパッキン交換作業の記事もアップしていますので、よろしければ参考になさってみてください。
Posted by *non* at 2012年05月05日 20:55
*non*さん 回答有難うございました

せっかく貰ったストーブ なんとかモノに致したく
知人友人に教えを乞い 火が着く様にはなりましたが
貴ブログにある炎には至っていないのが現状です
音だけは一人前?のようです

革パッキンが硬化してひびが入っていました
応急処置としてサラダ油に浸しパッキンを広げてやることで
ポンピングの際 圧力が掛るようになりました^^

*non*さんの紹介にありましたアマゾンに革パッキンを発注しました

また報告致します 
Posted by 風親爺 at 2012年05月06日 14:03
>風親爺さん

やっぱり革パキンが硬化してましたか・・・。
新しいのに変えたら絶好調になるといいですねー。

>せっかく貰ったストーブ なんとかモノに致したく
僕もこれを頂いたときはまさに同じ思いで、いろいろイジりました(笑)

復活報告を楽しみにしてますね♪
Posted by *non**non* at 2012年05月07日 22:47
*non*さん こんばんわ
紹介頂いたアマゾンのパーツから
マナスル ジョイントパッキン2個
マナスル バーナーパッキン1個を購入してただ今組込みました
火を付けるには勇気が入りますので後日点火式は行いたいと思います
違和感無く組めましたので問題ないと思います
革パッキンも購入しましたが暫定処置で当分行けそうなので
ストックしました

取り敢えずの報告です
Posted by 風親爺 at 2012年05月10日 21:13
>風親爺さん

こんばんはー

ひと通りパッキン交換されたんですね!
無事に火がつくよう祈っとります(^^)
Posted by *non**non* at 2012年05月10日 23:56
*non*さんお早うございます

>sveaのパッキン交換作業の記事もアップしていますので、よろしければ参 考になさってみてください。
↑昨夜ブログ内を探しましたが見つけきれませんでした(汗;
 案内をお願い致します

宜しくお願い致します
Posted by 風親爺 at 2012年05月11日 06:35
>風親爺さん

パッキン交換の記事は

2011年12月04日 「SVEA121L パッキン交換☆」

です。よろしくお願いします!
Posted by *non**non* at 2012年05月13日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SVEA 121L
    コメント(22)